2022年は10月9日(土)、10日(日)に開催!!
岐阜県多治見市はこんなところ。
陶器生産日本一を誇る東農地域の美濃焼を支える陶器生産の
中心地である、岐阜県多治見市。
土岐市、可児市、瑞浪市と合わせて美濃焼の一大産地です。
陶器生産の一大産地である多治見市は、機械化された量産もできれば、陶器の
湯たんぽ、徳利など作り手の工夫が垣間見える生活を彩る陶器製品も
たくさん生まれています。
産業に必要なセラミック製品も生産されており、日本の主要な産業を支える
重要な製品の生産地でもあります。
また、近年では夏場は暑い街として知られるようになりました。
気温が40度行かないと、『今年はそんなに暑くないなぁ』という
ような街になってきました^^
第77回 たじみちゃわん祭り改め『たじみ陶器まつり』
- 開催日時:10月9日(日)、10日(月) 8:30~5:30(雨天決行)
- 会場:多治見美濃焼卸センター (駐車場は近隣になります)
- 主催:多治見美濃焼卸センター協同組合
- Email minoyaki@titan.ocn.ne.jp
- HP:http://www.chuokai-gifu.or.jp/tajimi/
お値打ちな陶器やあなただけの陶器がいっぱい
陶器祭りのだいご味である、陶器の「大廉売市」
いつもより20%~30%ほどお値打ちな商品が蔵出しされています。
団地にある陶器商が倉庫を解放「蔵出し市」
様々な素材の作り手が集まる「クラフトマン通り」
過去には開催していたことがある陶芸体験や、地元企業のバローホールディングスとの新たな取り組みとして陶磁器回収や食品回収も行う予定です。
大好きな陶器を買いたいけれど、スペースがない!!なんて悩みも解決!
その他の催し
- 賞味期限間近の未使用食品の回収も行います。(賞味期限まで1ヶ月以上あるもの)
「フードドライブ」(「フードドライブ」は9日(日)のみの開催となります。)
おすすめの窯元
株式会社 金正陶器
陶器卸商から70年余り、“価値ある製品”を第一に考え、安全性はもちろん、使いやすい形、美しいデザインにこだわっている多治見を代表する会社です。
子供が小さいころ、ここに陶器の絵付けに来たり、子供用食器を購入しに来ました。
なぜならここは、大正・昭和・平成の懐かしい子供食器が一堂に並ぶ
「こども陶器博物館」キッズランドがあるからです。
ベビー食器、子供食器などがあります。
ミッフィーやキティなどかわいいキャラクター食器・雑貨がいっぱい!
ミッフィーちゃんや、キティーちゃんなど、子供が大好きなキャラクター
の器がそろっています。
最近は子供には陶器の器は重い、割れるなどの理由で、軽いメラミン食器が人気です。
でも、陶器の持つ感触や、(割れないように)丁寧にものを取り扱うという気持ちを
はぐくむことができるので、こういう器も一つあるといいと思います。
こども陶器博物館 KIDS LAND (kanesho.co.jp)
駐車場の情報
たじみ陶器祭りには駐車場はありません。
JR多治見駅からシャトルバスが運行されています。
(JR多治見駅北口より約20分間隔にて運行します。)
駐車場は臨時駐車場(北陵中学校、北栄小学校)を設けてあります。

主催 多治見美濃焼卸センター協同組合
http://www.chuokai-gifu.or.jp/tajimi/
コメント