本当なら、毎年春に各地で開催される陶器市は、コロナの影響でオンラインでも開催されるようになりました。
陶器市は様子を見ながらという面もありますが、各自治体毎に通常通り開催されるところも増えてきました、
2021年8月27日から、岐阜、三重も緊急事態宣言が発令され、手作りの人気サイト『creema』
で開催されるはずだった名古屋発の大きなイベントが中止になりました。(creema craft party)
春に行われる陶器市と、陽気の良くなってくる秋から冬に開催される陶器市はオンラインも同時に行うところも増えてくるようです。
コロナ過もまだまだ、心配でお家時間を過ごす時間が長くなっている方もたくさんみえると思います。
例えば、そんな方の為に全国とは言えませんが、私の参加したいオンライン陶器市と、
オンラインで購入できるお勧めの窯元を特別にお教えします^_^
窯元や、オンラインショッピングサイトは今後いろいろお勧めを増やしていきたいので、楽しみにしていてください。
お勧めのオンライン陶器市
有田陶器市2021
言わずと知れた陶器産地の陶器市です。
地元の商工会議所が、昨年のコロナで売り上げが壊滅的になるのを危惧して開催した
WEB陶器市。
この辺りは、陶器市の売り上げが年間の売り上げの1割にもあがる窯元も多く、
なんとかコロナを乗り切りたいという商工会議所の智慧の結晶です。
ウェブサイトに飛んでみると、若干題名などが背景に混じり読みづらい部分もありますが、全体的にお祭り気分が感じられる楽しいWEBサイトになっています。
各お勧めの器、福袋の様な物、箸置きのWEB掴み取りなどというお祭りらしい工夫が凝らされていて、ワクワクします♪
いつか、現地の陶器市に行ってみたいです。
エン-ニチ en-nichi 地域共創型オンラインストア
こちらは地域を活性化させようと、銀行や九州を地盤とした金融グループの創る
オンラインWEBストアです。
陶器市では、波佐見焼・有田焼・美濃焼を中心にストアを作ってありエンニチ(お祭り)気分が味わえるワクワクするサイト作りになっています。参加する出店?は法人のみのため、
オンライン初心者さんには安心かも知れません。
エン-ニチ en-nichi 地域共創型オンラインストア
お勧めオンライン購入可能な美濃焼窯元
次は、個人の窯元がオンラインで販売しているサイトです。
正陶苑(岐阜県土岐市駄知町にある美濃焼の窯元)



ホームページもありますが、主にインスタライブやインスタの更新活動で色々発信してらっしゃるので、インスタをご紹介。
インスタライブもされていたり、頻繁にインスタへの投稿をされているのでご覧ください。
手作りの陶器を作っていて、珍しいスリップウェアを制作しています。
私のほれ込んだスリップウェアは、陶器の上に泥状の釉薬で絵を描いたり引っかけたりして
模様を描きます。私の大好きな窯元さんです。
こちらは直接窯元訪問もできます。(要予約)
気さくな奥様と実直でダンディなご主人と息子さんご夫妻で,営んでいる宝箱の様な窯元です
藤山窯 (岐阜県土岐市駄知町にある美濃焼の窯元)



次は雰囲気の全く違う製品を作っている窯元さん。
この辺りの窯元さんは、家族経営が多くこちらもご家族で製造から販売までを全てされています。
息子さんが後を継がれ、ちょっぴり新しいデザインも加えながらこの窯元ならではの特徴を
守り続けてみえます。
コーヒー好きのご主人が、陶器と同じように熱の入ったコーヒーにまつわるエピソードも
聞かせてくれます♪
こちらは、粉引きという優しいナチュラルな雰囲気の器にしのぎという技法を使ったオフホワイトの器 を作っていらっしゃいます。
しのぎと言われる技法は、一本一本手で陶器肌に縦に筋を入れてつくります。
この線は隣の線とピッタリくっついて刻んでいきます。
真っ直ぐに入ったしのぎは器に表情を与えます。
グリーンに映える、とても可愛い器達です。
しのぎを中心に柔らかいナチュラルな器が見つかる窯元です。
こちらの窯元さんも、ほんとに素敵で可愛い器ばかり!!
いつもわくわくして訪問しています。
KANEAKISAKAIPOTTERY


こちらはシンプルな磁器を制作している窯元です。
磁器というと、陶器と違い丈夫です。もちろんぶつけたりしたら欠けてしまうので
取り扱いは優しく行って欲しいですが、比較的丈夫です。
艶消しのマットな質感、シンプルなデザインで飽きのこない器は料理を選ばす
逆に引き立ててくれます。
だからこそ比較的取り扱いが易しいKANEAKISAKAIPOTTERYの器は陶器初心者の若い方にもお勧めです。
こちらもインスタグラムで、とってもお洒落な画像が満載です。
ぜひのぞいてみてください。
こちらは直販はホームページから、アマゾンや楽天やそのほかのサイトではオンラインで販売しています。
又、雑貨屋SO MANY!も上の画像の二種類は扱っています。
11月からは、かわいいマグカップも販売予定です。
雑貨屋SO MANY!(BACE) 藤屋(creema) 雑貨屋pottery(minne)このウェブサイトのオンラインストア
このウェブサイトにもオンラインショップがあります。
直接のが不安な方もいらっしゃると思いますので、このウェブサイトのオンラインサイトもご紹介いたします。
まずはウェブサイトで好みの器をためしてはいかがでしょうか。
3種類のオンラインサイトを掲載しています。
各サイトのポイントを持っている方は、倍イベントやポイントを利用しての買い物もできるのでご利用ください。
このホームページの中のオンラインショップからも飛べます。
コメント