日本3大陶器産地の瀬戸市は瀬戸物の名前の由来になる程有名な陶器の産地です。
毎年沢山の人が楽しみにしている瀬戸物祭りですが、緊急事態宣言下の愛知県で開催されるため、オンラインの開催となりました。
9月10日(金)~9月12(日)の3日間です。
お祭りのための、新商品やお祭り用の限定品などをWEB上で販売されます。
通常なら瀬戸市役所の前を流れる瀬戸川沿いに,200件ほどの瀬戸物店が立ちならびます。
しかしWEB陶器市ということで、陶器の販売のほかに
『魅せる瀬戸焼ステイホームの食卓』テーブルコーディネイトのコンテスト
などもあります。
テーブルの上の陶器の使い方は、決まりがないとわたしは思っています。
大好きで集めた陶器を使うときはワクワクしますよね。
カレー皿に使う様な楕円のお皿は、カレーだけでなくパスタをのせてもいいし、サラダを盛ってもいいし、ロコモコでもいいし、煮物でもいい。
でも、綺麗に組み合わされた器のテーブルコーディネイトには、インスピレーションが湧いてきます。
自分のアレンジもいいですが、プロのコーディネイトも勉強になります。
だからこそ、コンテストが気軽にのぞけるこういった場があると器使いも、幅が広がりますよね。
コンテスト入賞作品はこちらから
大賞作品の『ー色彩豊かな秋の食卓ー』(株)セラミック・ジャパン
(WEBせともの祭陶器市から画像転載)

各入賞作品をクリックすると購入ができます。
オンライン販売に対応している窯元や商社さんは54店舗もあります。
ポップな器から、織部、重厚感があるものなどいろいろあります。
ここには雑貨屋SO MANY!で取り扱っている岐阜県土岐市駄知町の『藤山窯』さんが
『うつわやK』という名前で販売しています。

期間限定WEBショップもあります。
お値打ちでかわいい器が見つかるかもしれませんね。
コメント