管理人はこんな人です

私たちは日本の真ん中にある土岐市、多治見市、瑞浪市で作られる陶器を中心に手作りの器や粉引の器を中心に販売をしています。
素敵な雑貨や陶器の良さを再発見したら、みなさんに見てもらいたくなりました。
よろしくお願いいたします。

⇒詳しいプロフィールが見たい方はこちらへ

敬老の日の贈り物お勧め(スイーツ,お酒)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

プレゼント
記事内に広告が含まれています。

敬老の日の贈り物は何がいい?

祝われる両親やその他対象になる方たちは何をもらったら嬉しいのか。
送りたいものは何となく検討がつくのですが、送られる側は送られたものでうれしいものは何でしょう。
楽天インサイトよりアンケートを参考にすると、送られてうれしいものは
お菓子、お酒、メッセージでした。
ということは、送るものにはメッセージカードは必ずつけてくださいね。
一石二鳥です(笑)

送りたいものは?

遠く離れた両親、おじいちゃんおばあちゃんに送りたいものは

  1. 食品、スイーツ
  2. 食事(食事券含む)
  3. お酒

送られて嬉しいものは

  1. お菓子
  2. お酒
  3. メッセージカードなど

洋服も選ぶことも多いけど、好みもあるため順位的には後ろの方。
やはり食べるもの、飲むものが一番喜ばれそうですね。

送られて嬉しいもの

スイーツ

栗きんとん

洋菓子、和菓子はお好みで。有名産地のもの身近な名産と色々ありますね。

岐阜県中津川市の『川上屋』

栗菓子を楽しむなら恵那川上屋


実は地元のお店で、個人的にお持たせしている回数も多いこのお店。


秋になるとやはり栗きんとん。なめらかな栗きんとんはこの地方の名物です。


地方それぞれのお店では、粒入り、栗100%、芋入りとそれぞれ。
ここは洋菓子にも力をいれています。
これ、なめらかなお正月のおせちに入っているような、ペースト状のものではなく
茶きん絞りの上がきゅっと絞った形です。
ここの栗きんとんと、同じ中津川市にある『すや』さんも栗きんとんで有名です。
それぞれのお店のコンセプトは違うようで、和菓子も洋菓子も販売しているのが川上屋
栗きんとんを始め、和菓子のすやと買う側の印象も違います。
地域は違うけど、
岐阜県八百津町の元祖栗きんとん緑屋老舗さん。
地元では、「中津川より八百津!!」と喧々諤々の議論が交わされるほど(笑)
個人的にはここの栗玉だれ!!!!!

元祖栗きんとん緑屋老舗さんHPの画像をお借りしています。

栗きんとんを求肥で巻いて筒状にしたお菓子で、栗きんとんよりも少し柔らかな口当たりが特徴です。
ここに贈り物の栗きんとんを買いにいったんです。

出来立てが店頭に並ぶと、瞬く間に売れていきます。その中で、みんな、ショーケースの上の棒状のお菓子を買っていきます。それも二本、三本と。うーん、私も買ってみようと二本購入し、実家で開けてみました。


やわやわとした、皮は薄くでもしっとりと柔らかく、素手で触ると指にくっついてしまいます。中の栗きんとんは販売している栗きんとんよりしっとりしていました。
この配合など聞いてみたいものです。

ケーキ

ケーキや、プリン、チョコレートなどはちょっぴりお持たせ的だったり、はやりのものでも喜ばれます。


テレビで話題だったりすると、ちょっと食べてみたいなと思っても目新しいものだと年配の方は手出ししづらいもの。相手の好みの味であれば、思い切って送ってみては?


半熟カステラ、バスクチーズケーキこちらも味はリッチで、コクがある一口食べただけで
「幸せ~」となる一品です。

秋らしくかぼちゃのプリンはどうですか?
マツコの知らない世界でも紹介された、美味しいプリンです。
マツコさんが絶賛していたのは抹茶プリンですね。無添加のお取り寄せプリンです。
ソースが数種類あり、プリンとソースを組み合わせればいろいろな味が楽しめます^^

ここでは面白いものがありました。
フリカケ – DEL’IMMO (de-limmo.jp) 画像はないのですが瓶入りのチョコレートのふりかけ
が面白いなと思いました。
食卓に置かれたふりかけのように、本格的なチョコレートを飲み物やアイスクリーム、生クリームやスイーツ本し体に振りかけて味わって欲しいという思いから生まれたそうです。
ちょっと珍しいですね。





コメント