本当なら、毎年春に各地づ開催される
陶器市は、コロナの関係でオンラインに
変わっています。
昨年の様に全面停止ではなく、各自治体毎に
通常通り開催されるところもあります。
今後、対面での開催とオンラインが組み合わされていくのでしょうね。
オンラインでできる陶器市
ゴールデンウィークも始まり、お家時間
を過ごす方もたくさんみえると思います。
そんな方の為に全国とは言えませんが、
私の参加したいオンライン陶器市と、
オンラインで購入できるお勧めの窯元を
特別にお教えします^_^
web有田陶器市2021
言わずと知れた陶器産地の商工会議所が、
昨年のコロナで売り上げが壊滅的になるのを
危惧して開催したWEB陶器市。
この辺りは、陶器市の売り上げが年間の売り上げの1割にもあがる窯元も多く、
なんとかコロナを乗り切りたいという商工会議所の智慧の結晶です。
WEB上では若干題名などが背景に混じり読みづらい部分
もありますが、全体的にお祭り気分が
感じられる楽しいWEBサイトになっています。
各お勧めの器、福袋の様な物、箸置きのWEB掴み取りなどという
お祭りらしい工夫が凝らされていて、ワクワクします♪
エン-ニチ en-nichi 地域共創型オンラインストア
こちらは地域を活性化させようと、銀行や九州を地盤とした
金融グループの創るオンラインWEBストアです。
陶器市では、波佐見焼・有田焼・美濃焼を中心にストアを作ってあり
エンニチ(お祭り)気分が味わえるワクワクするサイト作りになっています。
参加する出店?は法人のみのため、
オンライン初心者さんには安心かも知れません。
次は、個人の窯元がオンラインで販売しているサイトです。
ホームページもありますが、主にインスタライブやインスタの
更新活動で色々発信してらっしゃるので、インスタをご紹介。
インスタライブがあるので見てみてください。
手作りの陶器を作っていて、珍しいスリップウェアを制作しています。
私の大好きな窯元さんです。
直接窯元訪問もできます。
正陶苑
気さくな奥様と実直でダンディなご主人と息子さんご夫妻で,
営んでいる宝箱の様な窯元です!
岐阜県土岐市駄知町
【正陶苑】
スリップウェアのマグたち
藤山窯
次は雰囲気の全く違う製品を作っている
窯元藤山窯
この辺りの窯元さんは、家族経営が多くこちらもご家族で全て製造から
販売までされています。
コーヒー好きなご主人が、陶器と同じように熱の入ったコーヒーにまつわる
エピソードを聞かせてくれます♪
こちらは、粉引きという優しいナチュラルな
雰囲気の器を,作っています。
オフホワイトの器に縦にラインを入れます。
これは、しのぎと言われる技法で、一本一本手で入れます。
隣の線とピッタリで真っ直ぐに入ったしのぎは器に表情を与えます。
グリーンに映える、とても可愛い器達です。
しのぎを中心に柔らかいナチュラルな器が見つかる窯元です。
こちらは私のサイトでも販売しています。
決済方法も豊富な安心なサイト
creemaです。
【藤屋】
岐阜県土岐市駄知町
まとめて
素敵な器がたくさんあって、
対面もいいけど、いながらにして様々な
地方の器を選べるWEB陶器市は
小さいお子さんのいる主婦や、なかなか遠方には出かけられない方々に
楽しんでもらえる新しい形のエンターテイメントではないでしょうか?
対面,webどちらも盛り上がることを楽しみにしています。
コメント