管理人はこんな人です

私たちは日本の真ん中にある土岐市、多治見市、瑞浪市で作られる陶器を中心に手作りの器や粉引の器を中心に販売をしています。
素敵な雑貨や陶器の良さを再発見したら、みなさんに見てもらいたくなりました。
よろしくお願いいたします。

⇒詳しいプロフィールが見たい方はこちらへ

【ぎやまん】も作れる美濃焼は色々な顔を持つ陶器の産地です。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

美濃焼
記事内に広告が含まれています。

カネコ小兵製陶所のぎやまん👆こちらからクリックすると楽天サイトでお買い物ができます。

まるでガラスのような美濃焼『ぎやまん陶』

こんにちは。陶器大好きナラです。

毎日頑張って家族が喜ぶ食卓を作っているナラも
かわいい器で日々の食卓に華を添えたいなぁと思ってます。

でも、おしゃれな器って
「割れやすそう」
「扱いにくい」
「手がかかりそう」と思ってしまいます(つд⊂)エーン

そんな私のように陶器好きだけど使うことに躊躇している方にこそおすすめしたいのが、
ガラスのような美しさを持ちながら、普段使いできる丈夫さを兼ね備えた美濃焼『ぎやまん陶』です。

これは岐阜県土岐市の老舗窯元「カネコ小兵製陶所」が生んだ逸品で、いまSNSでも注目を集めています!


ガラスじゃないのに、ガラスみたい?話題の『ぎやまん陶』とは

「ぎやまん」とは、江戸時代に使われたガラス製の器を意味する言葉。
その名を冠した『ぎやまん陶』は、実は陶器製
でも、見た目はまるでカットガラスのように美しいのが特徴です。

初めてこの器【ぎやまん陶】を見た時ぞくぞくっとしたんです。
釉薬のつややかさ、カットされた美しい形。

 

職人が試行錯誤を重ねて完成させたオリジナル釉薬で作った器は
漆を思わせる深い光沢と高級感を演出します。

特に人気の色は:

  • 漆ブラウン

  • 茄子紺ブルー

  • 利休グリーン

  • 墨ブラック

レトロモダンな色合いが、料理やお菓子を一層引き立てます。
洋菓子もいいんだけど、抹茶とか小豆とかきな粉の粉が
よく似合う(笑)白玉もいいねぇ(*´▽`*)

もちろん、洋菓子もいい!


見た目が映えるから、#うつわ好きさんと繋がりたい #ぎやまん陶 などで、
Instagramにも多数投稿されています。

「毎日使える美しい器」が主婦に嬉しい理由

いくら綺麗でも、日常使いできなければ意味がありませんよね。
でも『ぎやまん陶』は、美しさと実用性のバランスが抜群!

  • 吸水性ほぼゼロ → 汁や油が染みこまない

  • 食洗器OK → 洗う手間が軽減

  • 電子レンジOK(温め程度) → 忙しい朝にも便利

  • 丈夫な磁器 → 小さな子どもがいても安心

ガラスのように見えて、割れにくく、日々の食卓に取り入れやすい。
まさに“頑張りすぎずに映える器”です。


100年続く老舗が作る、安心と品質の『ぎやまん陶』

『ぎやまん陶』を手がけるのは、1921年創業・カネコ小兵製陶所
岐阜県土岐市下石町に工房を構え、2020年には創業100周年を迎えた信頼の窯元です。

また、毎月第一土曜日には即売イベント「窯や小兵」を開催。
実際に作り手と会えるチャンスもあり、陶器ファンにはたまらない空間となっています。

(開催状況が変動する場合もあるため、公式情報をご確認ください)


まとめ|“ガラスじゃない”のに美しい。日常を格上げする『ぎやまん陶』で心も豊かに

美濃焼の『ぎやまん陶』は、ガラスの繊細な美しさと陶器のあたたかみを併せ持つ器
しかも丈夫で使いやすく、毎日使えるのに特別感がある、そんな理想のうつわです。

見た目はもちろん、手に取ったときの質感や重み、料理を盛ったときの満足感も格別。
Instagramでも注目されるおしゃれな食卓を叶えたい主婦の皆さんに、ぜひ手にとってみてほしい逸品です。

▼ 楽天でも購入できます(ギフトにも最適)
🔗 ぎやまん陶 カップ&ソーサーを見る

カネコ小兵製陶所、もう一つの代表作ガーリーなリンカはこちら👉

コメント