朝晩涼しくなってきて、あったかい
コーヒーが美味しく感じられる季節が
やってきました。
引き立てのコーヒーは、香りも抜群だし朝は目覚め、昼中はリラックス効果もあります。
コーヒーを味わう為に必要な量
じゃあ、引き立てのコーヒーをいつも味わうならどれくらいの豆の量が必要なのでしょう.
挽きたてのコーヒーで、短いサイクルで飲み切ってしまうには100G
程度の分量がよさそうです。
美味しく飲める豆や豆の状態
コーヒー豆も生鮮食品ですので、鮮度が命です。
コーヒー豆は豆の状態よりも、挽いてしまった後の方が酸化は進み、鮮度はどんどん落ちてきます。
では、どうしたらいいでしょうか?
購入する豆、粉はあまり沢山買わないようにし、早めに飲み切ってしまうのが一番です。
更に言えば豆の状態で購入して、飲む前に挽くのがベストです。

とはいえあまりいっぺんには飲めませんし、少量をこまめに購入できればいいですが、専門店が近くにないとそれも難しいかもしれません。
コーヒー豆の保存方法
コーヒー豆は豆の場合なら、常温で保存できます。
但し紫外線が当たらず、あまり温度差のない状態を保てるところ。
冷蔵庫でもいいですね。
その場合は匂い移りしない様に密閉容器に入れましょう。
粉を購入した場合は、残りは冷凍庫に入れます。これも密閉容器に。
できれば、袋を閉じ、袋のまま密閉容器に入れると一番いいです。
豆の場合は、やはり100グラム位ずつ挽いて飲み切るのがよいようです。
100グラムってカップ何杯?
では100グラムってカップ何杯分?
好みにもよりますし、器の大きさにもよりますが、カップ8杯~10杯くらいではないでしょうか。
引き立てのコーヒーをいつも味わいたいなら、まず豆を購入して100グラムずつ挽いて飲む。
残りは、密閉容器に入れ、冷蔵庫に保存する。
そうすればいつも挽きたての美味しいコーヒーをいつも味わえます。
毎日を豊かにするツールとして
忙しい毎日のなか、美味しいコーヒーを毎回飲みたいけどいつも時間をかけられないのが現代人の悲しいところです。
でも、3日に一回、1週間に一回でも挽いた豆で美味しいコーヒーを飲む。
残りの豆は、直射日光に当たらないところに保管するか、密閉容器に入れ冷蔵庫に保管。
少しの工夫で、100Gの幸福を味わいましょう。
陶器のこんなドリッパーはいかがでしょうか。
一日の数分をこういう入れ方をしたコーヒーを味わってみてください。
コメント