管理人はこんな人です

私たちは日本の真ん中にある土岐市、多治見市、瑞浪市で作られる陶器を中心に手作りの器や粉引の器を中心に販売をしています。
素敵な雑貨や陶器の良さを再発見したら、みなさんに見てもらいたくなりました。
よろしくお願いいたします。

⇒詳しいプロフィールが見たい方はこちらへ

古びた雰囲気と新しいもののミックスが大好き!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

シャビーシック
記事内に広告が含まれています。

古びた雰囲気と新しいもの

朽ちた雰囲気の味のある雑貨

こんにちは、ナラです^_^

「おしゃれな海外インテリアに憧れるけど、どうやって“あの古びた雰囲気”を出せばいいの?」
毎日Instagramに投稿される、おしゃれな海外インテリアをいつも長めながら
どーやったあんな可愛いインテリアにできるのかしら?と思ってどんよりしてます😭

ナラはピカピカの新品より擦れたり錆びたりしてるアイテムが大好き!

そんな雑貨、いつも探してるんですよ。
いまでこそ、シャビーシックやレトロなんて言葉があるんだけど、ナラが
そんなインテリアに夢中になり始めた20年くらい前。

錆びた缶やアイアンを嬉々として持ち帰る私に家族はなんでこんなものをって思っていたらしいです。
特に何もいわれてなかったけど、変わった子だなぁと思われていたみたいでした🤣🤣

その頃はいい感じに錆びたり擦れたりしたアイテム、探し回っていたけど、ど田舎のお店には
そんなおしゃれなもの(私だけが欲しがっていた)ありませんでした。


でも実は今なら、DIY初心者でも“古びた味わい”を手軽に作れる塗料や素材が、
ホームセンターやネット通販で手に入るんです(≧▽≦)

今回は、自然素材やワイヤー素材の経年変化の楽しみ方とともに、
アンティーク風DIYの方法やおすすめアイテム、暮らしを楽しむ達人の
インスピレーションから色学んでみたいと思います^_^

◆こんなお悩みありませんか?

  • 海外インテリアのような“古びた味わい”を出したいけど、どうすればいいの?
  • 新品だとちょっと味気ない…DIYでいい雰囲気を出したい!
  • 手軽に雰囲気を変える方法ってある?

👉そんな方に向けて、この記事では初心者でも簡単にできる

“古びた味わい”の出し方や、相性の良い陶器・インテリアアイテム

の組み合わせをご紹介します!

◆自然素材は時間とともに美しくなる

ワイヤーや木材、陶器などの自然素材って、不思議と時間が経つほど似た雰囲気になっていきます。
朽ちたり、錆びたり、塗装が剥がれたり…それが味になっていくんですよね。

🌿 新品のピカピカが「爽やか」だとしたら、時間を重ねた素材たちは「温かみ」があります。

◆DIYでアンティーク風に!おすすめの塗料&道具

🛠️ まずは手軽なDIYから始めよう!

近所のホームセンターがリニューアルされていたので、行ってみたらDIY塗料コーナーが大充実!

実際のアイテムを使ったディスプレイがあったりしてイメージしやすい!
何これー、珪藻土風の漆喰や、サビ加工ができる塗料まで…✨

本の中で見る、素敵なDIY主婦が使ってる塗料じゃないですか!!

商品名

特徴

 

ターナー ミルクペイント

マットな質感が簡単に出せる人気塗料

 

アイアンペイント

鉄風の質感でサビ感が出せる優れモノ  Amazon

 

BRIWAX ブライワックス

木材に使うと一気にビンテージ風に!  

 

 

このミルクペイントって牛乳入ってるんですか?って思うんだけど
成分の話なんだけど、ミルクペイントは“ミルクカゼイン”という成分が入っています。

 

◆画像で海外インテリアを真似できる時代に

今はInstagramやYouTubeで、世界中のオシャレなインテリアが見られる時代。
画像を見ながら「これ作ってみたい!」と思ったら、道具も塗料もネットですぐ買える!

しかも、みなさん投稿も親切で「どこで買ったか」「何を使ったか」まで教えてくれるので
本当に助かります。

#海外インテリア
#シャビーシック
#フレンチカントリー
#古民家レトロ

とかのワードを入れると探しやすいですよ。

◆和の古民家×最新設備のいいとこ取り

最近は、古民家リノベを楽しむ人も増えています。

田舎の人が住んでいない古民家をリノベしたり、親族から相続した古い家も
中は間取りを全く違うものにして、水回りは快適に、とても素敵に暮らしている人もいますね!
古材の梁や漆喰壁を残しつつ、水回りは最新家電で快適に。

使い込んだ器や、アンティーク風の棚がすんなりなじむんですよね〜✨

◆“好き”を大切に暮らす達人・奥平さん

私が密かに参考にしているのが、YouTubeで人気の奥平さん。
「私はミニマリストじゃありません」ときっぱりおっしゃるスタイルがとっても素敵なんです。

好きなものはちゃんと揃える。使い方にもこだわる。
だから“選んだ時間”がちゃんと暮らしの中に積もっていくんです。

🌼私のお気に入り動画リンク
 奥平ベース(YouTube)

DIY道具や塗料の使い方も学べて、本当にワクワクしますよ♪

◆陶器の器が空間に深みを与える

私がご紹介している陶器は、手仕事の温かみと現代の暮らしに馴染む使いやすさを両立しています。

だからこそ、

  • アンティーク風のDIY家具にぴったり
  • スッキリモダンな空間のアクセントにも◎
  • 和モダン、北欧、ナチュラルインテリアにも合わせやすい!

陶器って、料理っていう感じがするんだけど
インテリアの一種、アクセントにも使えます。

自然素材として考えると、木やグリーンにピタリ!
アイアンや無機質のインテリアに温かみを加えることもできます。

万能と言えますね~

◆まとめ|「好き」に囲まれた暮らしのすすめ

“好き”なものに囲まれる暮らしは、心が豊かになります。

流行じゃなくて、自分が「いいな」「大切にしたいな」と思えるモノを選ぶこと。
それが、暮らしを楽しむ第一歩なんだなぁと、最近しみじみ思っています😊

 

✅あわせて読みたい記事(内部リンク)

  • 【初心者向け】スリップウェアの魅力とは?
  • 【陶器の器×アンティーク家具】相性抜群の組み合せて読みたい

 

 

コメント