ビビットな色合いや、細かな模様が可愛いポーリッシュポタリー。
東欧はポーランドの器です。
今回は、ポーランドポタリーって買った方がいいか買わないほうがいいのか?という点から見てみました。
ポーランドポタリーは買わないほうがいい?
可愛い絵柄が人気のポーリッシュポタリー。
この器を買わないほうがいいのか買ってもいいのか、器の扱いなどから考えてみました。
まず基本的な器の扱いから見てみましょう。
器の基本的な取り扱いについて
器の3大してはいけないこと
- オーブンは使わない。
オーブンは庫内に器を入れ、器全体を高温で温めます。
低温、中温、高温とあり、高温はパイ、グラタンの調理で200℃くらいです。気にいった器でグラタンを作り食卓に出す。
料理好きならわくわする瞬間ですね。
でも一度使ってみて大丈夫だったからといっても、じつはひびが入っていたり、
何度か使っていくうちに突然割れてしまう場合もありますので注意が必要です。
使うなら耐熱用のオーブンウェアを使ってくださいな。
チーズたっぷりのぐつぐつをぜひぜひ食卓に(*^▽^*)
![]() |
【クーポン配布中】スタジオエム カネル グラタン カラメル / STUDIO M’ Cannelle / スタジオm 食器 耐熱 グラタン皿 カフェ 価格:2750円 |
- 食洗器は使わない。
食洗器は強い水流を四方八方からかけ、いろんな角度から汚れを落とします。
落とすとき強い水流で器が動き、食洗器の中でかちゃかちゃと動き、
中の器同士があたると欠けることもあります。それを防ぐために器同士が重ならないようにしていただければOKとアドバイスしていることもあります。
- 電子レンジは使わない。
器は粘土でできています。
器つくりに使う粘土は、しっかり練り上げます。
これは土の中の気泡を潰し、焼いたとき中の気泡が膨らみ
その膨張が器が割れる原因となることがあります。電子レンジはその性質上、内側から温めます。
土を練った陶器の内部には細かい気泡があり、それがレンジにかけると
膨張します。
内側から外に向かって圧力がかかるので風船が膨らむのと同じように膨らみ、
外に向かう圧力で器は割れてしまうこともあるんです。
この3点は、ネット販売をしていると、ほんとによく聞かれる質問です。
『電子レンジは使えますか』
『食洗器は使えますか』
こういう時私は、
「基本的には使えますが、レンジは温め程度、食洗器は食器が重ならないように
してください」
とお伝えします。
でも、陶器はやはりプラスティックや陶磁器(薄いヨーロッパ由来のマイセンなど)
よりも強度はなく、欠けやすい性質があるのも事実です。
だからこそ、陶器って土の持つ温かみや、素朴さが特徴で、壊れてしまうはかなさ
もあったりします。
でもやっぱりお気に入りの器は壊したくありませんよね。
最近では、そういった要望に窯元も答えようと、
素朴さを残しつつ強度を出したり、釉薬を工夫して電子レンジが使えたりする
現代にあった器の改良をしています。
ではポーリッシュポタリーはどうなの?って思いますよね。
ポーリッシュポタリーは三大してはいけないがない?
オーブンは?
ポーリッシュポタリーは230℃くらいまでのオーブンは大丈夫です。
![]() |
[Zaklady Ceramiczne Boleslawiec/ザクワディ ボレスワヴィエツ陶器]グラタン皿(スクエア)-273 ポーリッシュポタリー ポーランド陶器 価格:8550円 |
だから、冬の寒い日グツグツと煮込まれたグラタンや、シチュー、そのほかのオーブン料理は、オーブンからそのまま食卓に運べます。
では、電子レンジは?
電子レンジも、温め程度なら大丈夫です。
500Wで、ゆっくり温めるのなら、大丈夫でしょう。
※器の中に入れる物によって違うので、自分で大丈夫かそうでないかはきちんと
判断してください。
特に脂っこい物は注意しましょう。
食洗機は使える?
これも、やはり重ならなければ大丈夫そうです!
ただし、それでもやっと出会えたお気に入りの器。
欠けたり割れたりするのが当たり前といっても、出来るだけ大切に長持ちしてほしいですよね。
あまり気になるようなら、少しの手間でも手洗いをおすすめします💦
最後に
ぽってりとした厚みが可愛いポーリッシュポタリー。
手作りの可愛さに加えて、オーブン、電子レンジ、食洗器も使えることが
わかっていただけましたか?
買わないほうがいいどころか、初心者ほど買ったほうがいい器です。
陶器は磁器にはない手作りの温かみが人気のもとです。
その反面、壊れやすく、便利な家事の食洗器や電子レンジが使えなかったりして
買うのをあきらめる人もいます。
使いやすく、丈夫なポーリッシュポタリー。
ぜひ、一度購入してみてください🌟
コメント