朝晩、ひんやりとした季節になりましたね。
日中は過ごしやすく清々しいですが、日陰にはいると肌寒く、朝晩は冷え込んできました。
いよいよ陶器の季節です。
各地でのイベントも今年は盛んになり初めて、秋のクラフト祭り、陶器市と様々な場所で賑わいを見せ始めてきています。
ECサイトでも、ありがたい事に注文が増えてきています。
赤丸急上昇な器は湯呑み!
このサイトでは、ぽってりとした土物の陶器を扱っています。

手に持った時の何とも言えない温もり、優しさは陶器ならではですね。こちらは、沸かしたお湯を一度湯呑みに潜らせて下さい。
お湯の温度も下がり、緑茶がしっかり出ます。一般的に煎茶は70〜80度の温度だと、旨味成分をがしっかり出ると言われています。
色々ある湯呑み
紅茶や、中国茶は100度のしゅんしゅんのお湯がいいそうです。お茶によって、お湯の温度が違うのが面白いですね。私は湯沸かしで沸かしたお湯をそのまま急須に入れてしまうことが多く、家族に「味がない!」と言われてしまいます💦
お気に入りの湯呑みを手に入れたら、美味しくお茶を飲むためにも、旨みがしっかり味わえるように沸かしたお湯を冷ます、急須の中でお茶が旨みを出すようにしっかり待つ事をしたいですね。
忙しい毎日ですが、お茶の時間だけでもゆっくりと時間をかけてみる事を、今日からやってみようかと思います。
コメント