手作りスイーツとお気に入りの器をもっと映えさせたい!器選び3つのコツ
「せっかく頑張って作ったし、お気に入りの器にのせたのに、なんかパッとしない…」
インスタでよく見る、あの素敵なスイーツ写真。
私も真似して、お気に入りの器と撮ってみたけど、どうしても”おうち感”が抜けない…
そんな風に感じたこと、ありませんか?
実はその差、スイーツと器のバランスにあるのかもしれません。
今回は、器好きのナラが、窯元の奥さんとのちょっとしたおしゃべりの中で教わった、
「Instagramで映えるスイーツとお気に入りの器の写真」に近づくための器選びのヒントを、
こっそりシェアしますね。
スイーツ映えのカギはお気に入りの器選びにあり!
映えを意識するなら、お気に入りの器も色や質感に気を配る

お気に入りの器とスイーツを撮りたいんだけど、色味がごちゃついてスイーツが引き立たないんです…(´;ω;`)
昨日、チョコのケーキを焼いたんですけど、せっかくの艶感がなんだか沈んで見えて…器のせいかな?
Instagramで映えたいなぁ
窯元の奥さん:
そうそう、器って背景の役目もあるから、スイーツが主役になるような“引き立てカラー”を選ぶといいわよ。
たとえば、チョコスイーツには白や生成りの器が合うの。
逆に、淡いスイーツには濃いめの器でコントラストを出すのも手ね。
映えを意識するなら、お気に入りの器も色や質感に気を配るといいの
スイーツとお気に入りの器の「コントラスト」を意識するだけで、写真の印象がガラッと変わります。
お気に入りの器でもスイーツとのバランスと心得よう!
スイーツを撮るときは、できるだけシンプルな器か、柄が控えめなもの

お気に入りなんで、器はかわいいのはずなのに、写真だと雑に見えるんです…
お気に入りの小花柄の器を使ったんですけど、写真で見るとなんだかごちゃごちゃして見えちゃって…
窯元の奥さん:
うんうん、それもよくある悩みね。
写真にすると柄が強すぎて主役がぼやけるの。
だからね、スイーツを撮るときは、できるだけシンプルな器か、柄が控えめなものが向いてるわよ。
柄はあくまで脇役。“静かな器”を選ぶと、スイーツの魅力が引き立つ!
器の“かたち”も意識して

写真がなんか平面的で…立体感が出ないんです。
写真にすると、どうしても平べったくなっちゃって。
奥行きとか、立体感ってどうやって出すんでしょう…?
窯元の奥さん:それはね、器の“かたち”にヒントがあるの。
リム(ふち)に高さがあるプレートや、ゆるやかにカーブした深皿を使うと、
自然と影ができて立体的に見えるのよ。」
平たいお皿より、少し丸みや深さのある器を選ぶと、写真に奥行きが出てプロっぽい雰囲気に!
まとめ:映える器選びの3つのポイント
- スイーツとの「色のコントラスト」を意識する
- 柄物より「シンプルな器」で主役を引き立てる
- 「立体感の出る形」を選んで写真映えUP
ちょっとしたコツで、いつものスイーツがぐっと華やかに。
「インスタ映え」はセンスじゃなくて器選びの小さな工夫から生まれるんですね。
「どんな器を使えばいい?」と迷ったときは、窯元の器に触れてみるのもおすすめ。
ひとつひとつの表情が違うから、きっとお気に入りの“映え器”が見つかるはずです。
コメント